園開き
2020年 園開き中止のお知らせ
2020-06-08
今年の2月から猛威を振るっていますコロナウィルス、自粛生活が続き不自由な日々を送られていることと思います。
こんな時は空気のきれいな農園に来ていただきたいと思っていましたが、多くの方が集まる園開きは今年は残念ですが中止とさせていただきます。
早く収まっていただくことを願うばかりです。
2019年 園開き
2019-06-24
2019年6月23日(日)園開きを開催しました!
天気の影響で延期となっていた園開き、今年も無事終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました!
いらっしゃいませ! | 本日のスケジュールです | |
早速ジャガイモ掘りに向かいます | 何かが気になる様子 | |
大量です! | サラダ、カレー、コロッケ・・・何を作ろうか? |
2018年 園開き
2018-06-05
2018年6月3日(日)園開きを開催しました!
今年も田植え体験と、ジャガイモの収穫を行いました
かなりの暑さでしたが、たくさんのご参加ありがとうございました!
からりと快晴! | とても似合っています | |
早速田植え! 教わった通りに・・・ | なかなかの重労働 | |
何か見つけたようですよ | 何の昆虫かな? |
2017年 園開き
2017-06-05
2017年6月4日(日)園開きを開催しました!
今年も田植え体験と、ジャガイモの収穫を行いました
暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました!
ようこそ原田農園へ | 今日はとっても良い天気、緑が眩しい! | |
おなじみの柿小路ファミリー | 「シャッターチャンス!」 | |
まずは田植え体験、裸足でズブズブ・・・ | 特別指導です! |
2016年 園開き
2016-06-06
2016年6月5日(日)園開きを開催しました!
今年も園開きを開催しました。
泥んこまみれになりながら、田植えとジャガイモ掘りを楽しみました。
おはようございます やって参りました | 今年もやって来ました! | |
準備が出来ました | 今年も大勢来て頂いて、ありがとうございます | |
柿の加工品で農林水産大臣賞を受賞しました | まだ貰ってない方いますか? |
2015年 園開き
2015-06-01
2015年5月31日(日)園開きを開催しました!
今年のイベントも、皆様に子供の頃を思い出していただければと思い、
泥んこ遊び(もちろん田植えが中心ですが)を企画しました。
とても暑い日でしたが、楽しい一日を過ごせました。
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
暑い中お集まり頂きありがとうございます | ふ~ん、田植えはこんな風にやるんだ | |
![]() |
![]() |
|
結構楽しいね! | 足が抜けなくなっちゃった! | |
![]() |
![]() |
|
昔、子供の頃に手伝った事があったなあ | 田んぼの中は面白いね! |
2014年 園開き
2014-06-02
2014年6月1日(日)園開きを開催しました!
今年のイベントは、皆様に子供の頃を思い出して頂ければと思い、
泥んこ遊び(もちろん田植えが中心ですが)を企画しました。
![]() |
![]() |
|
暑い中お集まり頂きありがとうございます | それでは、田植えのコツをご説明します | |
![]() |
![]() |
|
もう皆さん夢中です… | 秋には美味しいお米が採れるかな? | |
![]() |
![]() |
|
いい天気です | なかなか難しい… |
2013年 園開き
2013-06-03
2013年6月2日(日)園開きを開催しました!
![]() |
![]() |
|
お陰様で、柿は順調に成長しています | 秋にはきっと美味しい実を実らせることでしょう | |
![]() |
![]() |
|
柿小路一族もお出迎えです | 美味しい五平餅、まだかなあ… | |
![]() |
![]() |
|
総勢13名、大変賑やかなグループでした | 僕も田植えを頑張るぞ! |
2010年 園開き
2010-05-30
2010年5月30日(日)園開きを開催しました!
![]() |
![]() |
|
東日新聞に掲載されました! | 今日も良い天気、柿の木は元気に育っています | |
![]() |
![]() |
|
新緑が眩しいですね | 主催者からご挨拶 | |
![]() |
![]() |
|
柿介くんと柿麻呂ちゃんが登場です | 本日のツアーガイド・成瀬さんからのお楽しみポイント紹介 |